どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
↑冒頭から衝撃の写真で失礼します
昨年、中央自動車道を走行中に
愛車のワゴンRが白煙を噴き出して走行不能になりました。
爆発する!?追突される!?と死の危険を感じましたが、
何とか生還出来ましたので、そのときのお話を備忘録として書いていこうと思います。
no4xtkの音ゲーメインの雑記ブログ
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
↑冒頭から衝撃の写真で失礼します
昨年、中央自動車道を走行中に
愛車のワゴンRが白煙を噴き出して走行不能になりました。
爆発する!?追突される!?と死の危険を感じましたが、
何とか生還出来ましたので、そのときのお話を備忘録として書いていこうと思います。
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
実は(?)、僕はブログだけでなくYouTubeで動画・生放送の配信もしているのですが、
どちらもGoogle AdSenseで収益化を行っています。
ゲーム実況者やレビュワーとして生計を立てている方も当たり前の世の中になり、
僕らが子供だった頃には考えられないスゴい時代になりましたね…!
そこで今回は、あまり触れて欲しくない人もいるかもしれませんが、実は興味がある人も多いと思われる「収益化」についてのお話を書いていきます。
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
以前からPC版のbeatmaniaIIDX INFINITASを遊んでいるときに
めちゃめちゃカクカクしてるな…と感じていたのですが、
2月のアップデートをきっかけに完全に音ズレするようになってしまいました。
↑配信で化石と言われた僕のパソコン…
思えば僕のパソコンは2011年に購入したものだし、いよいよ限界だろう…ということで
INFINITASを快適に遊べるようにスペックアップしてきました!
そこで今回は、
INFINITASをライトニングと同じように遊べるようになった
僕のニューパソコンについてお話します!
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
最近、運動のためにmaimaiを遊んでいたら虹レートになりまして…
折角だからSEGA三機種の虹レートを目指して「オンゲキ」というゲームを触り始めました。
そこで、久々に新しいゲームを遊ぶのでオンゲキの感想と、
新しいゲームを始めるときに考えていることを書いていこうと思います!
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
音ゲーに限らず、全ての物事にはメンタルのケアが、
全ての競技には身体のケアが不可欠です。
多くの人が挫折したり、身体の不調で音ゲーを続けられなくなる中、
幸いにも僕はこれまで音ゲーを続け、そして上達も続けられています。
そこで今回は、僕が意識しているメンタル・身体のケアについてお話しようと思います。
まず最初に、僕が一番大切に考えていることをお話します。
それは、上手くなるためには楽しく、長く続けることが一番大事だということです。
例え成長速度がどれだけ早くても成果を焦り、ゲームを苦痛に感じていたら長くは続けられません。
また、音楽ゲームには腱鞘炎などのケガが付き物で、
真剣にプレイをしていたばかりにゲームを続けられなくなってしまう残念なことも起こります…
逆に、成長速度が多少遅くても心身をケアして
楽しくゲームを続けていれば、ずっと成長を続けることが出来ます。
僕は無理なく、長くゲームを続けることが一番の上達法だと考えています。
どんな競技でも身体を動かす前の準備運動は不可欠です。
特に寒い時期は腕や手、指が冷えて硬くなっていますので、
いきなり身体を激しく動かすことはケガのもとになります。
ゲームセンターに到着して
最低でも最初の1クレジットは簡単な曲から始めることをオススメします。
僕のbeatmaniaIIDXの場合は、
「Lv8くらいのBPMがあまり速くない曲」からスタートするようにして、その後はLv10付近で1クレジット目を回し、
Lv12にはある程度身体が温まって、その日の判定を掴んでから進むようにしています。
ウォーミングアップは手指を温めてケガを防止するとともに
その日の体感の判定位置を理解し、プレイの質を高めるためにも有効です。
アップでは好きな曲や得意な曲から、逆に知らない曲を純粋に楽しむのも良いのですが、
アップに時間をかけすぎると本命の難易度を触る時間が削られてしまいますのでそこだけは注意が必要です。
ウォーミングアップを意識している人は多いと思いますが、その逆はどうでしょうか?
僕は、クールダウンはウォーミングアップと同じくらい大事だと考えています。
僕が一日のゲーム終わりに何を意識しているかというと、
達成感・自己肯定感を感じた状態で終われるようにすることです。
具体的には、スコアや新規ランプに挑戦するプレイのまま終わらずに、
プレイする難易度を段階的に下げながら、得意な曲・好きな曲で終わるようにしています。
多くの人がその日のゲームを終わらせる理由は
「納得出来る成果が出たとき」と「時間切れ」のような大満足!や仕方がない場合以外、
譜面が押せなくなってきたり、スコアが出なくなってきたり、ネガティブな理由がほとんどだと思います。
楽しく感じていない状態でプレイを締めてしまうと、次回へのモチベーションに関わります。
一日の最後には楽しい・得意な・好きな曲で、
気分良く終わることで次回への意欲を高めていきましょう!
また、僕はその日の最後のプレイを高難易度譜面や、
押しきれない譜面で締めると「雑な認識」が癖になってしまうと考えています。
その日の締めには
しっかり認識して押せる譜面をプレイすれば、「丁寧な認識」を癖に出来るのではないでしょうか?
クールダウンでメンタルのケアが済んだら次は身体を労ってあげましょう。
beatmaniaIIDXのように姿勢をあまり変えない音楽ゲームでは、
腱鞘炎と肩こり、目の疲れが主な弊害になると考えられます。
以下に僕が自然と行っていたものに近いストレッチを紹介します。
・腱鞘炎予防ストレッチ
・<柔軟講座> ぐるぐる回しで肩こり解消(NHK)
https://www.nhk.or.jp/lifestyle/article/detail/00314.html
・疲れ眼・眼精疲労の解消法(メガネスーパー)
https://www.meganesuper.co.jp/content/ganseihirou2/
もちろん真剣に長時間プレイをすれば他の箇所にもダメージが行くと思いますので、
特に疲れた日は普段はシャワーで済ませていても湯船に浸かるようにしたり、
食事に気を配ったり、よく寝るようにしたり…
アスリートがしているようなことをすればまず間違いはないでしょう!
ちなみに、僕は目の疲れに関しては
毎回50分~2時間程度の運転を挟むのでそれほど気にしたことはありません(笑)
以上!
僕が音楽ゲームで意識しているメンタル・フィジカルのケアのお話でした。
心身を大切に、長く楽しく音楽ゲームを続けていって
いつかは昔の自分がびっくりするくらい上達をしましょう!
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました!
参考になりましたらぜひ共有をお願いしますm(_ _)m
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
突然ですが、みなさんはmaimaiというゲームを遊んだことはありますか?
SEGAが展開している音楽ゲームのシリーズで、
「ゲキ!チュウマイ」の一番最初に稼働した機種ですね!
先日、そんなmaimaiでらっくすのレートを虹色にしてきましたので
今回はmaimaiというゲームのお話と、僕のガバガバ虹レート対象曲のお話をしていきます。
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
皆さんご存知の通り
beatmaniaIIDXは異常なほどにオプションが充実しているゲームです。
ハイスピードから判定のタイミング、
それぞれの表示位置まで人によって設定が全く違います。
そんな多様なIIDXのオプションですが、
あなたは「自分が設定しているオプション」の理由を説明できますか?
IIDXは設定したオプションによってプレイがしやすくなる反面で、
不適切な設定にしてしまうと実はプレイしづらく、
自分でも気付かない内に成長が遅くなってしまいます…
今回は迷走しないためのオプション設定と
僕のオプション設定の理由について書いていきます。
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
前回の投稿記事では、
三週間ぶりに現行作をプレイして僕の持った違和感と、
ここ数年間疑問・不満に思っていた点について率直に書きました。
まずは、
現行作品の雰囲気が本当に好きで、楽しく遊んでいる方、
強い物言いに不快な思いをされた方には申し訳ございませんでした。
今回はなぜ、前回の投稿を公開したのかお話していこうと思います。
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
最後にゲーセンのIIDXを遊んだのはEMPRESSだったのですが(???)
先程、久々に現行作品の「beatmaniaIIDX28 BISTROVER」を遊んできました!
最後に現行作を遊んでから3週間空けて、今まで全く気付かなかったのですが、
このゲームって、実はめちゃくちゃ気持ち悪くないですか…?
たしかIIDXはカッコいいDJシミュレーションゲームだったはずなのに
いつの間にこんなオタクの妄想みたいなゲームになったんだ…?
そこで今回は、ゲーセンの薄暗いところにある
デカくてうるさくて気持ち悪いゲームの話をしたいと思います。
※1/29 22時 追記しました。
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
BISTROVERで中伝・皆伝に合格した皆様おめでとうございます!
今作の中伝・皆伝解禁からそろそろ2週間…
充分な地力がある人は大体合格できた頃合いでしょうか?
僕にも経験があるのですが、
段位は受ければ受けるほど癖や苦手意識が付いていき、
どんどんツライものになってしまいます。
ワンチャンありそうだからといって段位粘着はせずに
自然に地力が付いてから一発で合格するのが一番良い
…ということは誰でも考えると思いますが、
僕も含めて大多数の人間はそういう風には出来ていません…。
そこで今回は、僕のSP皆伝挑戦~初合格までのお話と、
散々語られてきていることだと思いますが
段位認定「SP皆伝」受験の目安について書いていきます!