どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
前回、IIDXの進化の歴史をRED~Lincleまで辿ってきましたので、
今回は続きとなるtricoroから現代までのお話をしていこうと思います!
前回は別のゲームかと思うほどの進化でしたが、今回もなかなか歴史が動いています…!
no4xtkの音ゲーメインの雑記ブログ
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
前回、IIDXの進化の歴史をRED~Lincleまで辿ってきましたので、
今回は続きとなるtricoroから現代までのお話をしていこうと思います!
前回は別のゲームかと思うほどの進化でしたが、今回もなかなか歴史が動いています…!
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
Rejection Girl(SPA) – textage様
今回は、INFINITASの生放送をしている際にご質問を頂いた
「チャージノーツとバックスピンスクラッチ」についてお話をしようと思います。
長押しはIIDXの中でも、仕様を知っているかどうかで大きく差が出る部分ですので
自信がある人も確認して頂けると嬉しいです。
どうも、みなさんこんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
突然ですが、みなさんはGUITAR FREAKS・drummaniaを遊んだことはありますか?
僕は、今ではIIDXをメイン音ゲーにしていますが、
音ゲーを始めたきっかけは小学生の頃にPS版のGUITAR FREAKSを遊んだことでした…
そんなGUITARFREAKS、drummaniaの現行作品!
「GITADORA」が12月から自宅のパソコンで遊べるようになりました!
月額1628円で収録曲250曲(CLASSIC譜面41譜面を含む)以上が遊び放題なのは嬉しいですね…!
しかし、この移植には大きな問題がありまして…
実は5ボタンのギタ・7パッド+2バスのドラに対応する専用コントローラーがないんです…
とはいえ折角のギタドラをキーボードで遊ぶのも物足りないですよね…。
そこで、今回はコナステ版「GITADORA」のコントローラーのお話をしていこうと思います。
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
突然ですが、みなさんはmaimaiというゲームを遊んだことはありますか?
SEGAが展開している音楽ゲームのシリーズで、
「ゲキ!チュウマイ」の一番最初に稼働した機種ですね!
先日、そんなmaimaiでらっくすのレートを虹色にしてきましたので
今回はmaimaiというゲームのお話と、僕のガバガバ虹レート対象曲のお話をしていきます。
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
皆さんご存知の通り
beatmaniaIIDXは異常なほどにオプションが充実しているゲームです。
ハイスピードから判定のタイミング、
それぞれの表示位置まで人によって設定が全く違います。
そんな多様なIIDXのオプションですが、
あなたは「自分が設定しているオプション」の理由を説明できますか?
IIDXは設定したオプションによってプレイがしやすくなる反面で、
不適切な設定にしてしまうと実はプレイしづらく、
自分でも気付かない内に成長が遅くなってしまいます…
今回は迷走しないためのオプション設定と
僕のオプション設定の理由について書いていきます。
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
1999年2月26日に初代beatmaniaIIDXが稼働し、
現在までに20年以上の時が過ぎました。
その長い歴史の中で、
IIDXは様々な、昔とは比べ物にならないほど進化をしています。
そこで今回は最近IIDXから離れている人向けに、
僕が進化を実感したサブタイトル時代以降、
11作目のIIDX RED~19作目のLincleまで進化の歴史を振り返ってきます。
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
前回の投稿記事では、
三週間ぶりに現行作をプレイして僕の持った違和感と、
ここ数年間疑問・不満に思っていた点について率直に書きました。
まずは、
現行作品の雰囲気が本当に好きで、楽しく遊んでいる方、
強い物言いに不快な思いをされた方には申し訳ございませんでした。
今回はなぜ、前回の投稿を公開したのかお話していこうと思います。
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
最後にゲーセンのIIDXを遊んだのはEMPRESSだったのですが(???)
先程、久々に現行作品の「beatmaniaIIDX28 BISTROVER」を遊んできました!
最後に現行作を遊んでから3週間空けて、今まで全く気付かなかったのですが、
このゲームって、実はめちゃくちゃ気持ち悪くないですか…?
たしかIIDXはカッコいいDJシミュレーションゲームだったはずなのに
いつの間にこんなオタクの妄想みたいなゲームになったんだ…?
そこで今回は、ゲーセンの薄暗いところにある
デカくてうるさくて気持ち悪いゲームの話をしたいと思います。
※1/29 22時 追記しました。
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
ちょっと前にPHOENIXWANという激アツコントローラーを購入したため
5、6年ぶりにBMSをよく遊んでいます。
僕が初めてBMSを遊んでいたときには想像できないことでしたが、
最近はアーケード音ゲーにBMS曲が収録されたり、
かつてBMS作者だった人の曲が収録されることも多くなってきました。
そこで今回は、昔BMSを遊んでいた人達に向けて
ぜひ聴いて欲しいアーケード音ゲーの曲を10曲紹介していこうと思います。
どうもみなさん、こんばんは。Channel No.4のno4xtk/Ansai.です。
前回の記事では、
僕が初めて皆伝に合格したときのお話と皆伝合格の目安について書きましたので
今回は、『皆伝』という段位の歴史と
その合格難易度の変化についてお話をしてみようと思います!
ぜひ皆伝という段位について知ることでモチベーションに繋げて頂ければ嬉しいです。